ダイエットにもおすすめ!産後のおしりのたるみの原因と対処法とは?

「体重は戻っても、母乳育児の影響で崩れた体型は元に戻らない」
「出産前と比べると、お腹が出ておしりがたるんだ」
そんな悩みを抱えているママたちはきっと多いはず!
特に産後の下半身太りは深刻ですよね・・・
写真に映った自分の後ろ姿にゾッとする!そんなことないですか?
もし同じような経験をされていたら私もそうだったので、よくわかります 笑
実際に私の高校の友達も、出産後のおしりのたるみがひどくて、「こんなにたるんだおしりは主人に見せられない!!」と嘆いていました。
では、どうして、出産後におしりがたるんでしまうのでしょうか?
産後におしりがたるんでしまう原因と産後のバタバタする時期でも、おうちで簡単にできる対処法についてまとめました。
もくじ
おしりのたるみの原因は実は骨盤の歪み?!
おしりが垂れてしまう原因は筋力低下と一般的に言われますが、産後は骨盤の歪みがおしりのたるみの大きな原因の一つになります。
骨盤の歪みと聞いても、少し想像しづらいかもしれないので、簡単に説明すると
妊娠中に体内からリラキシンというホルモンが分泌されて骨盤が開いていきます。そして、お腹にいる子供が骨盤を広げて産まれてくるので、骨盤がさらにグン!と開くことになります。
出産は鼻らかスイカを出す!と表現されるぐらいなので開くというところまでは想像しやすいかと思うのですが
問題はここから先で
出産後、開いてしまった骨盤は、時間をかけて少しずつ縮みながらゆっくりと元の状態に戻ろうとするのですが、
そこで、女の子座りや椅子に座った際の足組み、体の片方ばかりで子供を抱っこするなどの体勢を取っていると、体のバランスが崩れ開いてしまった骨盤が元に戻りづらくなってしまいます。
そして、骨盤が開いたままになると、骨盤まわりの筋肉が上手く使えずに、カロリー消費量が減ってしまい太るし、おしりのまわりに脂肪がつきやすくなってしまうんです。
さらに悪いことに、骨盤が開いたまま放置していると、おしりのたるみだけではなくて、体調不良・ストレス・腰痛・肩こり・冷え性など身体に悪影響を及ぼす危険も増えてしまいます。
話が長くなってしまったので簡単にまとめると
- 妊娠で骨盤が広がりやすくなっている
- 子供の頭がでてきて骨盤がグンと広がる
- 子供を抱っこするし変な姿勢で寝るし開いた骨盤がゆがむ
- 筋肉をうまく使えないから太るし、おしりもたれる
- 骨盤のゆがみは体全体のゆがみにつながるので悪影響大
私はこの話を聞いたときイメージしやす過ぎてゾッとしたことを覚えています。
でも、原因をしっかり知るからこそ、しっかり対処することもできます。
実は産後6カ月は骨盤矯正の大チャンス!
出産後、骨盤がもとに戻ろうとする期間は出産で大きく広がった分、ゆがんでいた骨格をリセットするのに最適な期間とも言われています。
ですので、産後の期間をうまく使うことで、ただ体系を戻すだけではなく、よりバランスのいい体、痩せやすい体を作っていくこともできます。
ただ、開いてしまった骨盤がもとに戻ろうとするのは産後6カ月まで。と言われていますので是非、その期間中にエクササイズや矯正にチャレンジしてみてください。
妊娠前よりもいい状態を作れるボーナスチャンス!と思うとやる気も出ますよね!
ただ、産後6ヶ月を過ぎてしまうと、骨盤が固定されてしまうため、元に戻すことが困難になってしまうので要注意。
自宅で簡単にできる!骨盤矯正エクササイズ
産後の忙しいし時期、体力的にもなかなかハードなことはできないと思いますので、ここでは自宅で簡単にできるエクササイズを3つ紹介します。
子供をだっこしながらTVを見ながらでもできる方法を厳選しているので、是非チャレンジしてみてください。
腰を回してゆがみをチェックしてみよう!
腰を回すことで骨盤の歪みがチェックできます。回すときに違和感があったり、左右で回しやすさが違うとバランスが崩れていることが多いです。ポイントは、ゆっくり腰をまわすこと!
- 足を肩幅の広さまで開き、顔や体をまっすぐ正面に向ける。
- 手は腰に当てて左方向に2~3回大きく回す。
- 同様に右方向にも2~3回大きく回す。
抱っこしながらOK!立った姿勢でからだをひねる
さっきの腰回しの後に続けてできるのでオススメです。日常生活でも自然と行っている動作なので、気軽にできます。
- 背中をまっすぐ伸ばして、足を肩幅に開く。
- 腰に手を当てる。
- 骨盤が正面を向くように意識しながら、上半身を左右にひねる。
子供を抱っこしながらできるエクササイズなので寝かしつけをしながらするのがオススメです。
ダイエットにも効果あり!お尻歩きでヒップアップ!
雑誌やインターネットで話題になっている「お尻歩き」、知っていますか??
なかなか斬新なネーミングですが、名前の通りお尻を地面につけて歩くエクササイズです。また、ダイエットにも効果的と言われています。ダイエットにも効くと言われると、すぐやってみたくなりますね!
①床にマットなどを敷いて、足をまっすぐ伸ばして座ります。足はしっかり閉じてつま先が天井を向くようにし、背筋もシャキッと伸ばします。
②腰をひねってお尻を左右に動かしながら、お尻で10歩ほど前進→同じだけ後退→10歩ほど前進…を繰り返します。肘を曲げて右のお尻と右の腕、左のお尻と左の腕を同時に前に出す。これを5分間続けます。
もし難しいようであれば、最初はひざを曲げた状態からスタート!
足で進むというよりお尻で骨盤を押すイメージです。
ここでお尻歩きの注意点。
- 必ず柔らかいところでやること。ヨガマットやバスタオルを敷いてやるのがオススメ。
- 背中~腰が曲がらないようにまっすぐ伸ばすこと。
骨盤矯正ベルトや矯正下着も使う
エクササイズにあわせて、骨盤矯正ベルトや矯正下着を着用するのもオススメです。
骨盤矯正ベルトや矯正下着を付ければ、位置が戻るだけではなくスタイルが良くなる効果も期待できます。
また、産後ダイエットや骨盤矯正ベルトを組み合わせて行えば効率的に痩せることもできます。
おしりだけじゃなくてお腹まわりも痩せれて、くびれも出来て一石二鳥ですね!
まとめ
1.骨盤のゆがみは、おしりのたるみの原因になる
2.産後6カ月は骨盤矯正の大チャンス
3.骨盤矯正エクササイズは自宅でも簡単にできる
4.腰回しで歪みをチェック
5.抱っこしながらひねり運動
6.お尻歩き運動にはダイエットにも効果抜群
7.骨盤矯正ベルトや矯正下着で効果倍増
おしりのたるみの原因と対処法についてまとめました。
産後は無理は禁物ですが、簡単に自宅でできるものを厳選していますので是非、参考にしてみてください。