エアロバイクで産後ダイエット!いつからOK?効果的な漕ぎ方は?

子供を産んで増えてしまった体重。なんとか運動でもして落とさなければと思うものの・・・子育てで忙しいし、なかなか外に出て運動する機会って作れないですよね。
それに、子供が小さい間はまとまった時間もとりずらいから、できれば家の中でできて、しかもダイエット効果が高いことをしたい!そう思いますよね!
そんなときにオススメなのが今回、紹介するエアロバイクを使ったダイエット。
私も産後、15kgも増えてしまった体重がなかなか減らず(子供を産んだら自然と減るでしょ!と思っていたのに全然減らなくて、めちゃくちゃ焦りました 笑)
そんなときに、家の中でもできて、効果も高くて、運動した後の爽快感も得られそうなもの。を探していたところ、ママ友からエアロバイクがいいよ!と聞いてエアロバイクをはじめました。
この記事では、産後のダイエット法の中でエアロバイクを検討中の方に向けて、エアロバイクのダイエット効果や、はじめるときの注意点。
それから、エアロバイクダイエットの効果を最大化する方法や、よくある「エアロバイクで足は太くならないの?」といった問題まで、ご紹介していきます。
もくじ
産後のエアロバイクを使ったダイエットの効果は?
エアロバイクを取り入れたダイエット法には様々な効果がありますので、ご紹介します。ただ痩せるだけではなくて、痩せやすい体づくり、すらっとした細い脚を作る効果もあります。
ぽっこりお腹にも効果あり!基礎代謝が高まる
エアロバイクは軽い負荷で長時間できる有酸素運動なので体脂肪を燃焼させやすく、消費カロリーが高いのです。なので体にあまり負担をかけずに効果的に運動することができます!
産後に下がってしまった代謝をあげることができて、体力もつくのでこれからの大変な子育てにはもってこいです!
皮下脂肪だけではなくて、内臓脂肪にも効果的なのでぽっこりお腹にも効果があります。
脳が活性化してストレス発散にも
エアロバイクは有酸素運動なのですが、有酸素運動をするとセロトニンとドーパミンという幸福感とポジティブ思考になる脳内成分が分泌されます。
ですので、エアロビバイクをやれば産後になりやすい産後うつなどにも効果が期待できると思います。
特に産後は、何かと過敏になる時期なので好きな音楽を聴きながら、好きなTVを見ながら、汗を流してストレス発散してください。
美脚効果だけではなく痩せやすい体づくりに!
エアロバイクは「足に筋肉がついて太くなりそう。」という声もありますが、漕ぎ方を工夫すればそんな心配は無用です!
それどころか、エアロバイクはお尻、太もも、ふくらはぎの筋肉を効果的に使う運動なので、特に産後の気になる下半身に効果があります。
お尻や太ももの筋肉は体の中でも大きな筋肉なので、動かすことで新陳代謝がUPします。新陳代謝がUPすると痩せやすく太りにくい体が手に入りますし、
ふくらはぎの筋肉は「第二の心臓」と呼ばれる場所で、下半身の血液の流れを良くするポンプの役割を果たす場所です。ですので、ふくらはぎを効果的に使えば、血流やリンパの流れがよくなり下半身にたまった老廃物を流すことができるのできるので、むくみ改善など美脚にも効果があります。
産後ダイエットにエアロバイクを取り入れるメリット
産後のダイエット法にはいろいろな方法がありますが、エアロバイクを産後のダイエットに取り入れるメリットについてご紹介します。
自宅にいながら「ながら運動」で気楽に取り組める
赤ちゃんがいるとなかなか外にでれないですし、誰かにみててもらうにしてもやっぱりちょっと不安になっちゃいますよね!私も出産してから自宅にこもることが多くて、ほぼ家を出ていませんでした。
出かけるにも私は混合育児でほぼミルクでしたのでその分支度も手間取ります。長時間赤ちゃんと出かけるのも不安でした。
でもエアロバイクならそんな心配をすることなく、赤ちゃんの様子をみながら安心してダイエットに取り組むことができます。
それにTVを見ながら音楽を聴きながらできるので、気が向いたタイミングで好きな時間に、ちょっと乗って漕いでみよう!ぐらいの気持ちで取り組むことができます。
天候に左右されず運動習慣をつけることができる
さらに、自宅でできる。ということで雨風の天候に左右されることも無いので、ウォーキングや散歩など外に出る運動とは違い、いつでも取り組むことができるので運動習慣をつけることができます。
運動習慣がついて体力がついてくると、外に出るのもおっくうではなくなってくるので晴れた日はベビーカーを押しながら散歩に出かけて、天気が良くない日は家の中でエアロバイクを漕ぐ。といった使い分けもできるようになってきます。
エアロバイク1台でジムに通ってる気分も味わえて、家族にも効果が・・・
エアロバイクはスペースは少しとることになりますが、ストレッチやエクササイズとは違ってジムに通っているという感覚で取り組むこともできるので気分転換にもなります。
また、気軽に自宅でできる運動ということで、旦那様の運動不足解消にも使える。というメリットがあります。筋トレはハードルが高いけれど、エアロバイクを漕ぐぐらいなら・・・というハードルが低いところから始められるところがいいですね!
産後のエアロバイクを使った運動時間の目安は?
エアロバイクは有酸素運動なので、20分たってようやく脂肪燃焼が始まると言われています。なので理想は30分から40分やるのがいいです。
ドラマやアニメなどを1本見ながら漕ぐ。ぐらいのイメージですね!
ただ、まとめて30分時間をとって漕ぐのが難しいという場合は、はじめは10分×3回にわけて、という取り組み方でもいいので、長時間漕がないと意味がいない。と思うのではなく、まずは運動習慣をつけることを意識して取り組むのがいいと思います。最低10分からでも有酸素運動は効果がある。とも言われていますし、やらないよりもやった方がいい。ということは間違いないですからね!
特に産後、子供が小さい間はミルクやおむつなどなど、子供が泣いたり中断することも多くなると思いますので。
産後のエアロバイクダイエットのおすすめの時間帯は?
高い効果が得られる時間帯は朝がおすすめです!もっというと朝食後がおすすめです。
なぜかというと自律神経の一つに交感神経というものがあるんですが、この交感神経は夜より朝のほうが働きが良くなります。交感神経が高まっている間に運動する方が脂肪燃焼効果は高いので、ベストな時間としては朝食後。ということです。
また、朝運動することで、その後6時間程度は交感神経が活発化され脂肪燃焼しやすい状態が続くので、その後の家事や育児での動き時代にもダイエット効果が期待できます。
あくまで効果の高い時間帯。というだけなので、朝にまとめて時間をとるのが難しいという場合は、まずはスキマ時間に取り組んでみる。という事を優先するといいと思います。
エアロバイクと一緒にあると便利なもの
床のキズ防止、騒音防止に効果ありのフロアマット
一軒家の場合は、なくても問題ないかもしれませんがアパート、マンションの場合は音や振動が気になるかと思います。知らぬ間にご近所トラブル発生になったらいやですもんね。
そんな時はフロアマットも一緒に買っておくことをお勧めします。
敷いとけば床のキズも騒音も、ひとまず安心です。汗が落ちても吹きやすいですしね!
長く続けるためにもお尻痛防止のサドルカバー
エアロバイクのサドルは堅いものが多いですし、何よりもエアロバイクの運動は有酸素運動なので比較的長い時間乗っていることが多くなります。
慣れてくると、体力や筋力的に長時間乗っているのは問題ないのだけれど・・・先にお尻が痛くなっちゃって、と続けられなくなることも出てくるので
クッションの役割をしてくれるサドルカバーを用意することをおすすめします。
ハンドルを握らなくてもいい心拍数計
エアロバイクの運動は心拍数を気にすることが大事とよく言われますが、心拍系はもともとついてるものが多いのですが、やはり性能が劣ってしまったり、何よりもハンドルを握らないと心拍数を計ることができない。というものがほとんどです。
ハンドルを握っていなければいけない。ということは姿勢を変えることができない。というデメリットがあるので、心拍数をはかる場合は別で用意することをおすすめします。
ゼエゼエ言うほどの運動をしなければ、そこまで神経質に心拍数を気にする必要は無いのですがしっかり計りたい場合は機能がしっかりしているものをおすすめします。
エアロバイクは産後いつごろから始めていいの?
出産後、1か月はなるべく体を休めましょう!産後は体のダメージが大きいです。体を糸で縫った方も多くいらっしゃると思います。特にエアロバイクはサドルに乗る必要があるので、傷口が悪化しないよう、最低1か月は、なるべく安静にしてくださいね。
運動を始めていい目安は大体1か月検診が過ぎた頃なら大丈夫です!ただしお医者様から問題ないというお墨付きをもらったらですよ!1か月検診で問題ないといわれたらゆっくりと自分のペースで徐々にやっていきましょう。
ダイエット効果を最大化するエアロバイクの乗り方とは?
効果を出すための時間の目安
エアロバイクの運動時間の目安でもお伝えしましたが、1日30分は最低ラインとしておくといいと思います。(わけて10分×3回でもOK)
ただ、時間を増やせば増やすほど消費カロリーや脂肪燃焼効果は高まっていきますので、慣れてきたら(子育ても落ち着いてきたら)40分50分1時間と伸ばしていくといいです。
ただし、長時間漕がなければという意識で取り組むとめんどうになって長続きしなくなってしまうので、あまり気負いすぎないほうがいいです。
重いのはダメ?ペダルの重さ
ペダルの重さは、できることなら重い方が効果が高そう。と思うかもしれませんが、あまりに重すぎると無酸素運動になってしまって筋トレと同じ状態になってしまいます。(筋トレになると筋肉で足が太くなってしまう可能性もあります)
なので、長時間こいでもきつくならないぐらいが丁度いいです。ちなみに私は一番軽い重さで続けることを優先しています。
要注意!漕ぐときの姿勢
猫背にならないように背筋を伸ばすことを意識して漕ぐのがいいです。
特に産後は意識していないと何かと猫背になってしまうことも多くなるので、運動をするときは意識的に猫背にならないように注意するのがいいです。
まとめ
ここまで産後のダイエットにエアロバイクを取り入れることについてお伝えしてきました。
- 産後ダイエットにエアロバイクを取り入れる効果
- 産後ダイエットにエアロバイクを取り入れるメリット
- 産後ダイエットのエアロバイクの運動時間の目安
- エアロバイクに乗るおすすめの時間帯
- エアロバイクと一緒にあると便利なもの
- 産後エアロバイクをはじめてもいい時期
- ダイエット効果を最大化するエアロバイクの乗り方
- よくある質問 エアロバイクで足は太くならないの?
エアロバイクは自宅で無理なく自分のペースでできるので育児に忙しいママにも無理なく運動をすることができます。軽い運動からはじめることで、産後に気分の沈みがちな時にも気分を上げる手助けをしてくれるので気分転換にもいいです。
育児もダイエットも一筋縄ではいきませんが大切なのは無理をしないで継続的に行うこと。
まずは、気軽にはじめてみる。という気持ちで取り組んでみてくださいね!