産後ダイエットにも効果あり!痩せるベビーカーウォーキングの歩き方

赤ちゃんが生まれてから家にずっと引きこもりがちでなかなか思うようなダイエットができませんよね。
私も最初はなかなか体重がもとに戻らず、不安でした。ですが、赤ちゃんと一緒にベビーカーで外出するようになって、私の体重が出産前の体重に戻ったんです。
実は、ベビーカーで外出するときに、ちょっとしたポイントを意識して歩くだけでもダイエット効果は上がるんです。
そして、散歩は赤ちゃんにもいい刺激になります。なかなか体重が落ちないなーというときは、今回お伝えするポイントを意識しながらベビーカーを押しながらウォーキングをするようにしてみてください。
ベビーカーを押しながらウォーキングして痩せるやり方や、ポイントを詳しくこちらに書いていきたいと思います。
もくじ
ベビーカーを押しながら歩くとどんな効果があるの?
ベビーカーを押しながら歩くだけで、そんなにダイエット効果があるの?と思うかもしれませんが、歩くときにポイントさえ意識すれば、
普通のウォーキングと同じような効果を得るだけでなく、子供にとっても、なかなか外出できずにイライラが貯まりがちなママにも良い効果があるので、ここではまとめて紹介します。
・ベビーカーを正しく押して歩けばそれだけでダイエット
ベビーカーを押してウォーキングするときのポイントは、姿勢や歩き方を正しく意識することです。
通常のウォーキングと同じように有酸素運動にもなりますし、もも痩せや、下半身、お腹の引き締めにも効果的です。
ポイントを意識して歩く・歩かないでダイエット効果は大きく変わってしまいます。
歩くときのポイント・コツについては後ほど詳しくお伝えします。
・脂肪燃焼に効果がある
通常のウォーキングと同じように、有酸素運動なので体脂肪の燃焼、呼吸循環器系の機能が向上します。
産後、筋力が衰えてしまっている時期でも、ベビーカーを押すことが押し車の役割にもなるので、支えにもなって安全面でもベビーカーを押しながら歩くのはいいですね!
有酸素運動は体脂肪をエネルギー源として使用し、燃焼させてくれるので、内蔵脂肪も減少させることができます。
歩行量が増えるほど善玉コレステロールが増加することが厚生労働省の調査で報告されています。
・基礎代謝が上がる
ウォーキングによる有酸素運動で基礎代謝が上がります。
基礎代謝が上がると消費カロリーが増えるので肥満解消や、中性脂肪の減少などの効果が期待できます。つまり痩せやすい体作りになる!ということですね!
妊娠中に運動できなくて、下がってしまっている、心肺機能をアップさせるのにも、もちろん効果がありますよ!
・リラックス効果が期待できる
ダイエット効果だけではなく、リフレッシュにもウォーキングはいいです。ウォーキングを行うと、脳内にエンドルフィンが分泌されます。
エンドルフィンというのは気持ちを前向きにし、幸せを感じさせる効果があるので産後鬱に効果が期待できます。
それに、運動を30分ほど続けると、セロトニンというホルモンも分泌されます。セロトニンはリラックスと幸福作用をもたらすといわれていて、こうしたホルモンはストレスを抑えてくれる効果がありますよ!
育児で疲れを感じちゃってるときほど、あえて外に散歩に出かけてみる!という風にすると気分転換にもいいですね!
・赤ちゃんの様子を見ながらできる
ベビーカーウォーキングが何よりもいいところは、赤ちゃんと一緒に行動できるので赤ちゃんの様子を見ながら運動できる。ということです。
それにベビーカーを押して歩いてると、心地良い振動でスヤスヤ眠ってくれます 笑
また、赤ちゃんに外を慣れさせるにも、いい機会です。外の空気をすったり、音を聞いたり、見たことのないものを見たりすることで、赤ちゃんは、たくさんのものを学んでいきます。
最初は近場からになるとは思いますが、慣れてきたら足を伸ばして行った事の無い公園に行ってみるとか、子供が集まるにぎやかなスポットに行ってみると刺激はさらに多くなると思います。
いろいろ見て驚いたり笑ったりしている赤ちゃんを見ながら歩くとダイエットも苦になりませんよ!
痩せやすくなるベビーカーウォーキングのコツは?
ベビーカーを押しながらウォーキングするときにダイエット効果もUPさせるコツはずばり、姿勢と歩き方です。
無理して疲れすぎて長続きしないのは良くないので、スピードは意識しなくても大丈夫です。
歩くときに少し大股で歩くように意識して、つま先を蹴るようにして膝をのばし、かかとから着地しましょう。(ぺたぺた歩かないように、気持ち大股で歩くことを意識するだけで、自然とできると思います。)
そして、お腹にも力を入れ、後ろ足も伸ばします。お腹は下っ腹にキュッと持ち上げるようなイメージで意識しながら歩くといいです。
下っ腹を持ち上げるように意識をするだけで背筋もびて姿勢が良くなることがわかると思います。
最後に、ベビーカーを押すときに一番大切なのが、もたれかからないようにする事です。もたれかかってしまうと、猫背の姿勢になってしまいます。猫背になってしまうと、それだけで運動効果は下がってしまいます。
あまり意識しすぎると、体が反ってしまうので、街を歩いているときはガラスや鏡に映る自分の姿をチェックしながら歩くようにしてみてください。
慣れてきたら、信号待ちや、止まってるときなんかも、かかとを上げ下げすると、さらに、いい運動になりますよ!
ただ、無理は禁物、疲れたら休憩してくださいね。
産後ダイエットのベビーカーウォーキングに効果的な時間は?
どんな運動もそうですが、ダイエットに効果的な時間は代謝が上がりやすい午前中。といわれています。
ですが、産後、子供がまだ小さい間は、朝はバタバタして忙しい。ということも多いと思いますので、昼間に出かけるのも全然いいと思います。
時間を気にしすぎて動かないのも良くないですからね!ただ、夜以外をおすすめします。
当然、夜だと赤ちゃん連れでの散歩は暗いし危険ですからね!赤ちゃんも興奮して眠れなくなる可能性があります。
歩く時間は、ウォーキングと同じように有酸素運動なので、30分くらい歩くと効果が期待できます。ウォーキングで30分と聞くと長いな~。と感じるかもしれませんが、
目的地を決めて、赤ちゃんと一緒にベビーカーを押しながら散歩と思えば、意外と時間はあっという間に経っています。
赤ちゃんも元気で自分もまだまだ歩けるというときは、30分以上歩いても全然問題ないですが、無理だけはしないようにしてくださいね!
どのくらいの距離歩けばダイエット効果はあるの?
ダイエット効果が得られる距離はだいたい5~10kmと言われています。ですが、ベビーカーを押しながらいきなり、そんな距離を歩くことはできません。
最初は10分程度の距離からはじめて、20分30分と言う風に時間を延ばしていけばOKです。
それに、ちょっと大きなショッピングモールなどにお出かけして、お買い物を楽しめば気がつけば結構な距離を歩いているものです。
大型のショッピングモールでは、モールウォークといって館内にウォーキングコースを設けてくれている施設もあったりするので、そういった施設が近くにあれば暑さ寒さが気になる時期や雨風関係なく、お散歩できますね!
距離はあくまで目安ですので無理せず、その日の体調や目標などに応じて歩いてくださいね。
ベビーカーウォーキングはいつごろから始めていいの?
ベビーカーウォーキングも他の運動と同じように、1か月検診を行って先生からの許可が出てから始めるようにするのがいいです。
そんなに体も辛くないし。と自分では思っていたとしても、出産後のママの体は想像以上にダメージを受けています。
とくに帝王切開したときは傷の治りに影響が出る可能性があるので、無理はしないようにしてくださいね!
まとめ
ベビーカーでのウォーキングは脂肪燃焼にも効果があり、ストレスも軽減できるのでダイエットも楽しみながらできますね。産後1か月はまだ体を休める時期なのでゆっくり休んでくださいね。
効果の出やすい時間は30分以上ですが、無理をせず自分のできる範囲で行うことでダイエットが続きやすくなりますよ!
歩く際は自分にあったサイズのシューズを履くと、足腰の負担が軽減します。ウォーキングシューズだとなおいいです。
水などの水分補給も忘れずに!
正しいやり方や準備をして、ウォーキングダイエットし、赤ちゃんとすごしながら楽しく痩せましょう。