産後ダイエットにプロテインは効く!?授乳中に注意したい3つのポイント

産後、プロテインを摂ることは
・ダイエットにもいいし
・授乳中の栄養補給にもいい
ということを耳にしたことはありませんか?
結論からいうと産後ダイエットに取り組むママにとって
・栄養的にも
・ダイエット目的にも
プロテインは嬉しい効果があるものです!
とはいえ
「プロテインって筋トレする人が飲むものじゃないの?」
「プロテインなんて飲んだらマッチョになっちゃうんじゃ・・・」
「授乳中だけどプロテインって飲んでいいの?」
などなど、
プロテインなんてこれまで飲んだこともないから知らないし、
授乳中だけどプロテインを飲んで赤ちゃんに大丈夫なのかも気になるママも多いはず。
そこで、今回は産後ダイエットにプロテインってどうなの?
と気になっているママに向けて
産後、授乳期にプロテインを飲むことのメリットや注意してほしい点を、わかりやすく説明します。ぜひ最後まで読んでみてください。
以下の順番に解説していきますね!
・誤解しちゃダメ!プロテインについて知ってほしいこと
・産後ダイエットにプロテインをオススメできる理由
・産後、授乳期にオススメできるプロテインの種類
・産後、授乳中にプロテインを摂るときに注意したい3つのこと
間違った飲み方をすると逆効果でダイエットどころか、ぶくぶくと太ってしまうことになりかねないので、そこは特に気をつけてくださいね!
もくじ
産後ダイエットにプロテインを摂るときに誤解してはいけない2つの事
まず、産後ダイエットにプロテインを摂るときに誤解してはいけない2つの事について紹介します。
そもそもプロテインはタンパク質で痩せる薬でも筋肉をつける薬でもない。
よく誤解されがちなんですが、プロテインは
・痩せる薬 でも
・筋肉をつける薬 でもありません。
プロテインとは、その名のとおり「たんぱく質」のことです。
※英語でプロテイン=たんぱく質
ドラッグストアなどのお店に売っているプロテインは、
・粉末タイプ
・ドリンクタイプ
・ゼリータイプ
などなど製品用に加工されているので、「たんぱく質」100%というわけではありませんが、種類や目的ごとに栄養素が付け加えられているだけです。
たんぱく質は、
・筋肉、皮膚をつくったり
・筋肉量を増加・維持する
という役割を持っている栄養素なので、たんぱく質をとることで、筋肉の栄養になるから、トレーニングの効果がでやすくなる。
という風に考えてもらえればわかりやすいと思います。
産後のママに置き換えて考えてみると、
妊娠中の運動不足で、筋肉量が減り、基礎代謝が下がって脂肪がつきやすいからだになっている産後のママにとって
プロテインは、
産後不足しがちな「たんぱく質の補給」して
・弱ってしまっている筋肉に栄養を与えて
・筋肉を活性化させて代謝を上げる
という効果は期待できるので、
太りにくく痩せやすい体作りに効果はあったとしても、飲むだけで痩せたり・筋肉がつくものでは無い。ということですね!
そして、もうひとつ誤解されやすい点があります。
それは
一般的なプロテインダイエットと産後にプロテインを摂るダイエットは違う。
ということです。
一般的に有名なプロテインダイエットと言われる食事を完全に置き換えダイエットの方法と、産後にプロテインを取り入れる方法はまた別のものです。
一般的なダイエット法としてよく知られているプロテインダイエットは、1食分をプロテインに置き換えるダイエット方法ですが、
産後は食事を無理に抜いて置き換えるのではなく、栄養バランスを考える意味でも
・たんぱく質の不足を補う目的
・必要以上なカロリーを摂ることを防ぐ目的
で、上手に摂りいれることをオススメします。
授乳期間中はどうしてもお腹が減ってしまいますから、そんなときにおやつの代わりにプロテインを摂れば、たんぱく質も補給できて、カロリーも抑えられる。
そういう意味で、ついつい食べたくなってしまう「甘いおやつ」の置き換えとしては、非常に活躍すると思います。
では、誤解もとけたところで、なぜ、産後のダイエットにプロテインをお勧めできるのか?
理由を解説していきます。
産後ダイエットにプロテインをオススメできる理由
産後、授乳中にプロテインを摂ることをオススメできるのは、
・不足しがちなたんぱく質を簡単に補うことができる
・空腹時に飲むことでカロリーオーバーを防ぐことができる
この2つの理由からです。
たんぱく質を効率よく摂ることは、栄養バランスを整えることができるので、上手に使えば体作りにもなり、ダイエットにも効果が期待できます。
特に授乳期間中は不足しがちなたんぱく質を補うことができるので、授乳中の赤ちゃんにとっていい影響も。
授乳中は、たんぱく質を通常より+15〜20g (肉だとだいたい100g)多く摂るように指導があったりしますが、慣れない育児や睡眠不足などでバランスの良い食事を作れないことも多いですよね?
それに、産後太ってしまったからダイエットをしようと思っても、授乳期間はとにかくお腹がすく!
授乳中の総カロリーは通常より+350kcalはOKとは言われるものの、
350kgカロリーなんて、たかだか菓子パン1個くらい・・・
何も考えずに、お腹がすくたびに食事をしていると、あっという間にカロリーオーバーしてしまいます。
そんなときに、プロテインがあると空腹をまぎらわせることができるし、同時にたんぱく質も効率よくとることができる。
さらに、吸収がゆっくりなプロテインを選べば、腹もちがいいのでお腹がすきにくくなる。
まさに一石二鳥の効果が期待できます!
これが産後ダイエットにプロテインがオススメできる理由です。
では、次に悩むポイントとして多い
プロテインといってもたくさん種類があるから、何を選べばいいかわからない。
という問題を解決するべく、プロテインの種類と産後ダイエットにいいプロテインについて紹介していきますね!
産後、授乳期にはダイエットにも効果の高いソイプロテインがオススメ
先に答えを言ってしまうと、授乳中におすすめのプロテインはソイ(大豆)プロテイン。
トレーニングする人が飲むプロテインの中でも、ソイプロテインは減量や日々の健康を維持するプロテインとしても飲まれているものです。
わかりやすいように、他の種類のプロテインと比較してみました。
原料 | 吸収スピード | 飲むタイミング | |
ホエイ | 牛乳(ヨーグルト上澄み) | 早い | 運動直後 |
ガゼイン | 牛乳(生乳) | ゆっくり | 就寝前 運動しないとき |
ソイ | 大豆 | ゆっくり | 就寝前 朝 |
プロテインの原料として有名な
・ホエイ(牛乳)
・カゼイン(牛乳)
・ソイ(大豆)
3種類を比較しているものなのですが、
ホエイプロテインと比較してソイプロテインは、ゆっくりと消化・吸収されるので腹もちがいいので、食べ過ぎてしまいがちな産後ダイエットにオススメです。
さらに、大豆に含まれるイソフラボンは女性ホルモンと似たはたらきをするので、女性ホルモンが急激に減ってしまいがちな授乳中にはぴったり!
肌や髪のツヤがよくなったり冷え性にも効果が期待できます。
それに、女性ホルモンが低下すると自律神経が乱れてしまって
・不眠症になったり
・疲れがたまりやすくなったり
・イライラしがちにもなるので
ということも起こってしまいがちなので、ただでさえ、育児で忙しい授乳期は補っておきたいですね!
・吸収がゆっくりで腹持ちがいい
・イソフラボンが女性ホルモンを活性化してくれる
この2つが産後ダイエットにソイプロテインをオススメする理由です。
他にも、産後意識して摂りたい
・カルシウム
・鉄分
・葉酸
といった栄養素が含まれている産前産後のママ専用に作られたプロテインもあるので、どんな成分が含まれているのか?もチェックしてみてください。
さいごに、産後にプロテインを使ったダイエットに取り組むときに注意したい3つのことを紹介します。
産後、授乳中にプロテインを摂るときに注意したい3つのこと
プロテインに含まれているたんぱく質は必要な栄養素といっても、間違ったプロテインの摂り方をすると、からだに悪影響を及ぼしたり体重が減らないなどといったことになりかねません。
ここでは、産後、授乳中にプロテインを摂るときに注意したいことを3つにまとめました。
摂りすぎ・食べすぎ厳禁
体にいいからと摂りすぎてしまうのは良くないです。
プロテインを摂りすぎると不要なたんぱく質の分解産物(尿素)を体内から排出するために、肝臓・腎臓にかなり負担をかけます。
それに、授乳中はお腹がすいてしまいますよね。
・しっかりと3食食べて
・おやつもしっかりと食べて
その上にプロテインが良いからといって摂りすぎると体重は減るどころか増えていきます。
なので、軽い運動も取り入れつつ、おやつは控えて、プロテインも目安の量を守るようにしてくださいね!
便秘
プロテインを飲んでたんぱく質を補給すると、便秘になったりお腹が張りやすくなったりすることがあります。
これは、
・たんぱく質を消化して吸収する能力が弱っている
・たんぱく質を消化して吸収する能力が元々弱い
どちらかの場合に起こることなのですが
特に、これまでプロテインを飲んだことがない産後のママ場合、目安の量を守って飲んでいたとしても、うまく消化、吸収しきれないこともあるかと思います。
もし、便秘気味になってきたな。というときは少し量を減らして体を慣らしてみる。という風にしてみるといいですね!
配合成分
成分のなかで、ひとつ注意して欲しいのはBCAAという成分。
BCAAはワークアウト(追い込む)レベルのトレーニングをする人の筋肉回復や疲労感軽減を目的としているもので
妊娠中や授乳中は子供への影響が確認されていないもの。
なのでBCAAという成分だけには注意が必要です。
ただ、産前産後のママ専用に作られているプロテインには、BCAAはまず含まれていることはないので安心してくださいね!
まとめ
ここまで産後プロテインを摂ることについてお伝えしてきました。
あらためてまとめてみると
産後ダイエットに取り組むときに誤解してはいけないことが2つ
・飲むだけで痩せるものでは無い
・完全に置き換えるものでは無い
産後ダイエットにプロテインをオススメできる理由も2つ
・不足しがちなたんぱく質補給になる
・空腹を防ぎ食べすぎを防ぐことができる
産後ダイエットにオススメは、腹持ちが良くて女性ホルモンも活性化してくれるソイプロテイン
産後ダイエットにプロテインを摂るときの注意点は3つ
・プロテインを摂り過ぎない・食べ過ぎないこと
・便秘になったら量を減らして様子を見る
・BCAAが入っていないものにすること
でした。
産後、特に授乳期は思っている以上にタンパク質は不足しがち。
たんぱく質を必要量しっかりとることで、太りにくい体作りにもなるし、髪や肌のツヤも良くなりますよ!
心も体も疲れてしまいやすい時期だからこそ、上手にプロテインを活用してくださいね!