3人目の産後ダイエットはなぜ痩せない?必ず成功できる方法とは!?【体験談】

私は3度の妊娠・出産を経験しました。
初めての妊娠中、10キロ以上体重が増え、戻すのに苦労したので2人目・3人目では気を付けよう!と思っていたのに、あれよあれよという間に、やっぱり増えてしまいました^^;
妊娠中は食欲がものすごく増したり、食べづわりになったり、気を付けていても体重は増えてしまいがちなんですよね。
実際のところ、3回の出産経験で私の体感としては、1人目より2人目、2人目よりも3人目はさらに痩せにくくなっていくのは間違いないです。
でも増加はするものの、私は3回とも妊娠前の体重まで戻すことに成功しています。
そこで、「3人目の出産後、どうして痩せないの~?」とお悩みの方のお役に少しでも立てればと、私が行ったダイエット方法をご紹介します。
もくじ
3人目はどうして痩せない?3大理由を紹介
思い返すと1人目の時は、そこまで苦労せずに気づいたら体重が戻っていたなぁ、と思います。
では2人目・3人目はどうして1人目の時のようにいかないのでしょう?
理由として考えられることは
- 加齢のため代謝が落ちている
- 3度の出産で1度目、2度目よりもさらに体形が変わっている
- 3人分の育児で忙しすぎて、ダイエットに費やす時間がない!
ということです。
う~ん、これだけ理由があると、なかなか痩せないのも当然だと思えますよねぇ^^;
でも大丈夫。
3人目でも産前より痩せることはできる
理由を知って原因に対処していけば産前より痩せることも可能なんです!
では、3人目でもダイエットに成功するためにはどうしたら良いのか?
私が行ったおすすめのトレーニングをご紹介します。
続かない私でもできたキツくない運動
加齢のためどうしても代謝は落ちていますので、まずは代謝を上げることが必要です。
そのため、自宅や教室などでトレーニングを行いました。
『赤ちゃんと一緒に通える体操教室』
私は産後、お友達に教えてもらったり、近所の教室を探したりして、ベビーヨガ、産後ママの体操、親子体操などの教室に通っていました。
メリットは何より楽しく続けられることです♪
楽しいから「やらなきゃ!」という義務感が少なく、むしろ私は毎週、教室のある日が楽しみでした。
もちろん一人でもOKですが、お友達と一緒だとより良いと思います♪
その分楽しみも増えますし、万が一嫌になってきた時に、一人だと躊躇せず辞めやすいですが、お友達がいると自分だけ辞めるのは躊躇しますよね。
なので続けやすいというメリットもあります♪
また、「ダイエットはしたいけど、子供がいるとなかなか時間が取れない・・」という悩みもありますよね。
でもこうした産後ママ向けの教室なら、お子様にとっても楽しい内容であったり、教室の時間中に遊べるスペースがある事が多いので、子供も楽しめてママも楽しく運動ができて、一石二鳥なんです♪
さらにダイエットに成功して、目指せ一石三鳥!ですね♪
『ゲームを使っておうちで手軽に楽しく運動♪』
私が一番ハマったのはこれです!今でも続けています。
育児をしていると、自分のためにジム等に通う時間ってなかなかないですよね。
それなら、おうちで自分の好きな時間に運動できたら・・手軽で良いかも♪と思いませんか?
でも私、以前に「1日腕立て伏せ〇回・腹筋〇回」と決めてダイエットを始めた事があるんです。
しかし、ただ腕立て伏せや腹筋をするのはキツくて
キツイ→やりたくない→続かない
結果・・・三日坊主でした(笑)
そんな私が1か月以上続けられた運動があるんです!
それは、ニンテンドースイッチの「Fit Boxing(フィットボクシング)」というソフトです。
「え?ゲーム?」と思うかもしれませんが、これ、やってみるとかなりキツイですw翌日、筋肉痛になりますw
そんな本格的なトレーニングを、三日坊主になりがな私が(笑)、1か月以上続けられました。
それは「痩せたい」という目標があることはもちろんですが、何より「運動」というよりも「ゲーム感覚」で楽しく続けられるからです。
楽しいから、「もっとやりたい♪」と自然に思えて、
お休みの日にも起きたらまずボクシングをしている私を見た旦那に、「ちゃんと続けててスゴイね。これは痩せる。」と言ってもらえました♪
あと、自分では気づきにくい部分なのですが、体重は減っているのが分かるので「痩せたんだ!」ということは分かっていますが、体重だけ減っても、「え、痩せたの??」と言われることありませんか?
おそらく、体重だけは落ちたけど、体脂肪は落ちてないパターンです。
でもきちんとトレーニングを続ければ、筋肉がついて体脂肪も落ちてきます。
その結果、他の人から見て「ほっそりしたね」と言われるようになったんです!そう言ってもらえた時は本当に嬉しかったです!
体重だけではなく、見た目を綺麗に痩せたい方におすすめですよ♪
ご紹介した「フィットボクシング」は1つの例です。
「わざわざお金をかけるのはちょっと・・」という方は、無料のアプリなどでもトレーニング系のものがありますので、探してみても良いと思います。
産後は体力が落ちています。
毎日続けられたら素晴らしいですが、体調が悪い日などは無理しないようにして下さいね。
始めてみたものの、私にはキツイ、無理!と思ったら、もっと短時間に減らしてみるのも良いと思います。
大切なのは、嫌になって辞めてしまわずに、短時間になっても、毎日できなくても、続けていくことです。
『緩~いルール(←ここ重要)で適度な食事制限』
消費カロリー以上に食べているから痩せないので、食事内容の見直しは重要になってきます。
でも、無理しすぎると続かないのであくまで「緩~く」が個人的なオススメですw
(私は「やろう!」と決めたことは、初めはすご~く頑張って始めるのですが、最初に決めたルールが厳しすぎて続かなくなることが多々あります・・・(笑)ですので無理なく続けられそうな「緩~い」ルールをオススメします)
私が実際に行っていた緩~いルールをご紹介します♪
①品目は減らさずに、量を減らす
消費カロリー以上に摂取すると太ってしまうので、ダイエットをするなら食事の調節は大切です。
でも、育児は体力勝負!エネルギーを沢山使います。授乳中なら尚更、赤ちゃんへの栄養も考えると、必要な栄養はきちんと摂るべき。
なので品目は減らさずに、量を少しずつ減らしてみて下さい。
たとえば白米なら、量を普段の2/3程度にするなど、我慢しすぎずに減らしてみる
我慢はあまりしません(笑)からあげが食べたければ食べる。でも(例えば)1個までにしておく。
いかにも「ダイエット食!」な粗食が毎日続くと、私の場合はだんだんストレスが溜まり、続かなくなってしまいます。
でも普段の食事内容は変えずにそれぞれの量を減らすだけなら、見た目はあまり変わらないので、量が減っても満足感があり、ストレスがありません♪
また、「ダイエットを始めたから揚げ物はNG!」など、これはOK、これはダメ・・などのルールを作ると、毎日の献立を考えるのも億劫になり、これも私は続きませんw
なので「食事内容を変えずに量だけ減らす」緩いルールがオススメなのです♪
②ご褒美のおやつは1日1回まで。ちょこちょこ食べをやめる
体重が増加傾向にある時って、たいして意識せずにお菓子などをちょこちょこ食べてしまっていることが多いなぁと気付いたんです。
「一口くらいならいっか♪」と思ってチョコを一つ食べる→しばらくして「・・まぁもう1つくらい良いでしょ」→「これで最後・・・」
気付くと、「あれ?!なんでこんなに減ってるの?」てくらい食べちゃってたり・・・なんてことはありませんか?
これじゃ痩せないのは当たり前ですよね。
でも、「おやつ禁止!」は厳しすぎる(笑)
なので自分へのご褒美のおやつはOK♪だけど1日1回までにする。
それでも最初は食べたくなるんです(笑)その場合は、ちょこちょこ食べてしまうおやつを買うのをやめましょう。
食べたいなぁと思っても、なければ食べられません(笑)
あるものを食べずに我慢するのは難しいけれど、なければ意外にすんなり諦めがついて、私は苦になりませんでした♪
体重計に毎日乗って記録をつける
これがけっこう地味に大事なことだと思います。
毎日きちんと自分の体重を計ることで、痩せていれば励みになり、モチベーションが上がりますし、逆に太ってしまっても、
「食べ過ぎたからかな?」
「トレーニング怠ってたかな」
とすぐに反省することができるので
「それじゃ今日は食べ過ぎないようにしよう」、とか、
「トレーニングを多めに頑張ろう!」とか、
自然と頑張ろうという気持ちになれるはずです。
体重は1日の中でも変動するので計るタイミングを自分で決めて、毎日同じタイミングで計るようにするのがいいですね。
ちなみに私は、朝起きてすぐに計るようにしています。
理由は朝食を食べると増えてしまうから(笑)
1日の中で一番体重が少ない時間に計るのも、モチベーションを上げるポイントになると思います(笑)
家族や友達を巻き込む
ダイエットって、なかなか継続させることが難しいですよね。
特に3人目ともなると痩せにくくはなっているのでモチベーションの維持が難しかったりします。
私もこれまで、始めては挫折、始めては挫折を何度も繰り返してきました^^;
でも、継続させるコツがあるんです!
それは、『家族や友達など、周りの人を巻き込む』こと。
私の場合の『友達を巻き込んだ』例は、
ダイエット仲間を作りました♪
一緒にダイエットに取り組むことで、方法などは違っても、「あの人も頑張ってる。私も頑張ろう」「あの人に負けないように体重落とすぞ~!」などど、やる気アップに繋がります♪
そして『家族を巻き込んだ』例は、
ダイエット宣言をしました。
そうすると、「最近体重どうなの~?」と聞かれたり、家族も気にしてくれるので、挫折しそうになった時にも「あ、そうだ。頑張らなきゃ。」とやる気を取り戻すことができます。
また自宅でのトレーニングの時に、子供たちも一緒にトレーニングすることで、隣でトレーニングしている可愛い姿を見ながらだと癒されますし、
「ママがんばれ~!あともうちょっとだよ~!」なんて応援してくれたりもして、一人で取り組むよりもずっと捗りました♪
大切なのは継続すること
ダイエットの方法には色々ありますが、一番大切なことはやはり『継続すること』です。
そしてそれが成功の秘訣でもあります。
きちんと継続していくことができれば、必ず結果は付いてきますよ!
理想の体重・体形を手に入れるため、頑張りましょう♪
ダイエットするとこう変わる
そしてダイエットに成功すると、自分自身にどんな変化があるでしょうか?
是非、成功した自分を想像して、考えてみて下さい。
私の場合は実際にこんなことがありました。
・細くなったねと言われる
私は身近な人に「あれ、なんか痩せた?」「引き締まってきたね」などの言葉をかけてもらえるようになり、とても嬉しかったです!頑張った甲斐があった!と思えますよね。
・若く見えるようになる
細くなり引き締まった身体になると、太っていた時に比べて
ハツラツとして元気な、若々しい印象になるみたいです♪
・自信がもてるようになる
辛いダイエットを続けて成功することができた!という成功体験から、「私って、やればできるんだ!」と自分に自信が持てるようになります。
私はダイエットに限らず、色々なことに前向きに取り組むことができるようになりました
まとめ
ここまで私の体験談とともに3人目の産後ダイエットを成功させた方法についてお伝えしてきました。
大事なポイントをまとめると
3人目が痩せにくくなる3つの理由を知る
・加齢のため代謝が落ちている
・3度の出産で体形が変わっている
・3人分の育児で忙しくて時間がない
3人目でも産前より痩せるためにしたこと
・代謝を上げるため、トレーニングを行う
①赤ちゃんと一緒に通える体操教室
②おうちで手軽に楽しく運動♪
・食事内容を変える
①品目は減らさずに、量を減らす
②ご褒美のおやつは1日1回まで。ちょこちょこ食べをやめる
その他ダイエットを成功させるために大事な事は
・体重計に毎日乗って管理する
・続けるために家族や友達を巻き込む
でした。
痩せにくくなりがちで諦めてしまいがちな3人目の産後ダイエット。
何よりも大切なのは継続することです。
ご紹介した方法を、併せて行うとより効果的ですが、「これならできそう♪」「これなら楽チン♪」と思うものを、(まずは一つでも)取り入れてみるだけでも、違ってくると思います。
厳しいルールを選んで挫折してしまうより簡単な緩いルールからはじめて長く続けて結果につなげてくださいね♪