【完全版】産後ダイエットでリバウンドしないために重要な3つのポイント

産後ダイエットって痩せてからもキープしていくのはさらに大変・・
妊娠中に増えてしまった体重を戻そうと頑張っているママさんにはつらい現実かもしれませんが・・・
一度、痩せてからのリバウンドで苦しむママの声は良く耳にします。
授乳期間中はスムーズに体重が落ちたけど、その後、増えてしまった・・・という場合は
「ただでさえ家事育児に忙しいのに自分のことなんか構ってられない!」と、
ついついダイエットを後回しにしがちかとも思います。
そこで、今回は産後ダイエットのリバウンドを防ぐために
- 産後ダイエットでリバウンドしてしまう理由
- リバウンドしないためにやるべきこと
- ダイエットを成功させるためのモチベーションUP術
について紹介していきます。
リバウンドを防ぐためには、リバウンドの原因をしっかりと理解して、予防策を実践してみることが大切です。
実は生活を見直すだけでもリバウンドを防ぐことができるので是非、参考にしてください。
もくじ
【産後ダイエットのリバウンドしてしまう3大理由】
せっかく産後ダイエットに成功したのにまた体重が増えてしまった場合、原因として3つ考えられます。
人によって原因が違うので、ここでしっかりと自分のリバウンドの原因を見極めてみてください。
母乳育児をやめたのに変わらない食事量を続けている
食べ過ぎの状態になると確実にリバウンドします。
母乳育児をしていると母乳生成のためにかなりのカロリーを消費するため、いつもより食事量が多くてもそんなに太ることはありません。
しかし徐々に母乳をあげる機会も減り、その分カロリー消費も減るのにもかかわらず食事量を多いままにしていると当然摂取カロリーのほうが上回るため太ってしまいます。
母乳育児中のママはこのケースでリバウンドしてしまう人が多いため要注意です。
妊娠、産後で筋肉が減り痩せにくい身体になっている
産前はそうでもなかったのに産後太りやすくなった!という場合は痩せにくい体になってしまっている可能性が高いです。
当たり前ですが妊娠中と産後は激しい運動はすることができません。
また疲れもたまりやすいので運動する機会も自然と減ります。
運動をしなければ普段使われていた筋肉が減り、代謝も低下するため痩せにくい身体になってしまいます。
育児中はただでさえ家で過ごすことが多く運動も意識しないとなかなかできないので、
もし、あまり動いていなかったなーと思う場合は、このまま放っておくと太ってしまう一方かもしれません・・(泣)
食事時間、睡眠時間が不規則
生活リズムが不規則なのも太ってしまう原因になります。
乳児の時は授乳やおむつ替えや抱っこと世話するのに忙しく食事の時間をゆっくり取ることもままならないと思います。
また子どもが少し大きくなっても家事や育児でバタバタするのは変わらずで食事をとるのを忘れていて夜中に食べたり、日中子どもが寝ていてもつい家事をしてしまって寝不足になってしまうと身体に悪くリバウンドしやすい状態になってしまいます。
リバウンドの原因について3つご紹介しましたが自分にあてはまるものはみつかりましたでしょうか?
ではそれぞれの原因に対し、どういう予防法があるのかこれからお伝えしていきます。
リバウンドしないためにできる3つの予防法
リバウンドしないための予防方法としてここでは3つご紹介します。
食事量は授乳時より減らす、食べる順番は野菜・スープ→魚肉→ごはんを意識
まず食事量ですが、授乳時は消費カロリーが多いため自然と食欲が増して食事量が増えます。
赤ちゃんのためにしっかりと栄養をつけることは大切ですが、授乳が少なくなればその必要もなくなり
食欲も落ちてくるはずなのでそこでしっかりと量を減らすこと!
今までと同じ量を食べていては絶対痩せないので少なくとも産前に戻すよう心がけてください。
食べる順番ですが、先にご飯を食べると糖分が吸収されて太りやすくなってしまうのでまずはカロリーの低い野菜やあたたかいスープでお腹を満たしてから、タンパク質である魚や肉を食べて最後に炭水化物であるごはんを食べるのも鉄則ですよ。
これを知ってるだけでリバウンド予防に効果てきめんです!
運動習慣をつける
運動習慣というのはいきなり10キロランニングするといったことではなく、日常でできるエクササイズを取り入れてみるということです。
例えば外出したらついエレベーターやエスカレーターを使いがちですがなるべく階段を使ってみたり、
子連れだと車で移動することも多いですが近所の公園までこまめに歩いてみたり・・といったカンタンなエクササイズです。
産後は疲れやすく身体を動かすことにおっくうになりますが、こういった日常生活でできるエクササイズでも継続をすればリバウンド予防になるし筋肉もしっかりついてくるのでおススメですよ。
小さなことからコツコツと、継続は力なり!ですね。
体調管理を怠らずに毎日体重計に乗る癖をつける
赤ちゃんのお世話を優先にしているとママの食事や睡眠時間はかなり不規則になってしまうのは仕方がないことですが、可愛い我が子のためにもママ自身の体調管理を怠っていてはいけません。
自分の身体のことを客観的に気づけるように毎朝体重計に乗る癖をつけましょう。毎朝自分の体重を把握することでその日一日の食事内容や運動について考えることができるので、「しばらく野菜多めにとろうかな」「今日は子どもと歩いてスーパーまで行こう!」などとプランがたてられます。
最初は面倒でも習慣にしてしまえばあとは楽になります。
育児中は人に会う機会が減るため自分で身体の変化に気づけるようにしておきましょう。
産後ダイエット成功のためのモチベーションUP3選
ここで産後ダイエットをキープするためにモチベーションUP方法をご紹介します!
これは実際に私もやっていることなのでぜひ参考にしてくださいね。
インスタでキレイなママたちをフォローする
いまはモデルさんだけでなく一般人でもとてもキレイなママさんが多いですよね!
SNSを使ってそういったママさんをフォローしてモチベーションを上げるとともに日頃どういった美容法を行っているのかテクニックを盗んじゃいましょう♪
痩せたら着たい服を見つける
細いパンツ、タイトなスカートなど自分の好きな服を見つけて痩せたらこんな服着たいな・・と思って生活をしていると自然と太りにくくなります。
痩せてキレイになった上に自分の欲しかった服が着こなせたら一石二鳥!目標となる身に着けたいモノ、を探してみてください。
ご褒美にエステやマッサージに行く
なかなか時間がなくてゆっくりできないのが世の中のママたち・・いつも頑張っているご褒美でエステやマッサージに行きましょう。
行くまでの間もウキウキしますが、行ってからの「女子力が上がった感」はいつだって最高です!
またそういった場所に行って周りの女性を見て美意識を高めることも大切ですよね。
まとめ
ここまでリバウンドをしないためにすることについて紹介してきました。
お伝えしてきた通り、実は難しいこともなく、なにか新しく始める必要はありません。
日常の中ですでにやっていることを見直して実践すれば自然とリバウンドが防ぐことにつながります。
明日から・・といわずぜひ今から、行動に起こしてみてくださいね。